どんな現場も対応できるベテランのもとで手に職をつけませんか?
大明工業株式会社

ABOUT 会社紹介

地域の施設の水・空気環境を快適に整えるという仕事。

大明工業は函館市に根付いてまもなく75周年 本社は函館市にありますが、 道南地区の設備会社として、 主に空調・衛生設備の設計施工、修繕工事、メンテナンスを担っています。 創業以来、大切にしているのは 「人が快適に暮らせる」環境づくりと「自然との調和」を考え地域に貢献すること。 緑の多い道南地区 自然との共生のため、省エネ・熱効率・経費節約を考えた 建物の空調・衛生設備の”提案” 建物内部をめぐる”配管設計から施工”が我々の使命と考えています。 主に”ハコモノ”といわれる公共施設や商業施設などの大規模建設現場での施工を担っています。 大明工業での仕事は、 年齢に関係なく、現場の規模に関係なく、 やるべきことは一緒、求められる質も一緒です。 ありがたいことに、 冬が厳しい地域にある設備会社ですが 季節を問わず施工受注ができています。 75年という長い歴史で培った技術と経験で 地域と共に成長し、信頼を築いてきた証と捉えています。 現在、従業員19人 責任施工を社内で共通認識にするため 現場代理人だけの体制を選択しています。 現在、建設業界は次世代を担う若手人材が不足しています。 我々もその一社です。 在籍している社員の多くは平均年齢50歳 ベテラン勢を中心に地域の設備を支えています。 人生100年時代 60歳もまだまだ現役ではありますが、 74年間培った配管技術、設計施工ノウハウを 次の世代に引き継いでいくことが弊社の今後の課題です。 道南地区の設備を支える会社として 74年間の知見の継承は地域課題の一つ 経験、未経験を問わず一緒に地域の未来を担っていく人材を募集します!

BUSINESS 事業内容

人が快適に過ごす建物の設備をクリエイトする仕事

官庁物件など大規模施設建設の【空調・衛生設備 施工管理】
ハコモノといわれる大規模施設の建設現場で設備部門を担当します。 大きな現場では100人以上の人がはたらく現場もあります。 建物の空調・衛生配管を設計から施工。 設備新設だけでなく、大規模修繕、設備交換等の対応もしています。 ◆公共施設建設 官庁物件・美術館・医療施設・校舎・大学施設・運動施設その他 ◆民間工事 駅前の商業施設やマンションなどの建設現場
設備のトラブル対応【営繕工事、保守・メンテナンス】
新設する建設現場以外にも 既存の施設であっても設備の修繕、交換工事や保守点検を承ります。 これまでの知見を活かし 衛生管理、ランニングコストの管理・削減効果が期待できるご提案の他、予算に見合った施工で仕様を下げずに提供できる自信と実績があります。 使用環境に適した設備、配管、建材を選び 耐久性を高め、よりメンテナンスのしやすい環境を整えます。
74年間で培った技術と経験をもとに大明だから請け負える仕事
現場で培った知見の伝承、技術に自信があります! ◆特殊空調設備の設計施工 美術館等の学術機関は「人のための快適さ」×「作品に適した環境管理」が求められます。どちらの機能も稼働させるために、複数の設備を設置します。設備の相性、配管の通し方など設備設計から施工まで長年の知見と経験が求められます。 ◆温泉設備設計 温泉用の設備は「温泉成分に適した機材や配管」を使用することで、温泉施設の衛生管理、ランニングコストの管理・削減が実現できます。水質に合わせた機材や配管の提案、設計施工からメンテナンスまで、道南地区では多く施工実績があります! 頻繁に請け負うことのない工事も ベテランが多く在籍する大明工業では伝承された知見をもとに対応できます!

WORK 仕事紹介

建設現場の設備部門を仕切るリーダー

配管の設計から施工までをクリエイトする「現場代理人」
【工事現場での仕事】 業者打ち合せ、現場調査、工事の進捗管理、現場巡回、職人対応 【社内での事務作業】 市や県への申請対応、業者との受注対応、書類作成、CADを使用した図面作成 工事現場の進捗状況を管理する仕事です。 他業者との打ち合わせ、工事工程の段取り、職人への指示など人と関わります。大きな現場では、設備部門の責任者としてマイクを持つことも。 工事現場は、道南地区を対象としています。 現場が函館から遠い場合は、直行直帰となります。 <現場代理人の一日> 7:30~ 8:00 出社、現場へ移動 8:00~12:00 朝礼、現場巡回、打ち合わせ、職人対応 12:00~13:00 昼休み 13:00~17:00 現場巡回、職人対応 17:00~18:00 図面、書類の作成。翌日の準備、段取り 18:00~    帰宅
未経験から現場代理人になるまでの道筋
未経験者も現場代理人を目指せます! 未経験者にとっては、材料一つとっても分からないことが多い現場ですが、安心してください。大明工業にいる社員は、職人を経験していない人がほとんどです。 <1~3年目> ベテラン上司と一緒に現場に同行します! 設備、電機、建築と見るものすべてが新鮮な時期です。建物完成までの流れを把握するため、着工から完成までを現場で見届けます。現場での業務は、写真撮影、材料運搬を手伝いながら材料を覚え、現場に出入りしている職人さんに声掛けをしていく中で仕事を覚えていきます。 ・現場によっては年単位で同じ現場に携わります。 ・施工管理士技術者資格など資格取得 <4~5年目> 現場代理人として独り立ち! 最初は、設備所長のもとについて補佐として現場に立ちます。 大きい現場では、若手と一緒に同行し、業務のルールや、簡単な工程等の指導を行う。 <7~8年目> 指導的なポジションにはもう一歩! 中堅と呼ばれるこの時期でも初めての現場はあります。知らないことはまだたくさんあり、自分の現場で手一杯なことも。 <10年目以降> 専門的な工事についての後輩指導ができる!
大明工業で現場代理人として働くことの魅力・やりがい
◆どんな工事でも対応できるプロフェッショナルを目指せます! 道南地区の設備会社として、設備の一部に特化した施工だけでは事業ができません。大きい建設会社と違い、実績を問わず請け負う仕事もしばしば。その分、建物のすべてに関わることができ、いろんなことが吸収できます。 ◆若い人が少ない分チャンスがある! 段取り8割といわれる業界。現場代理人として独り立ちすると、大きなお金が動く仕事の責任者となります。自分の考えた段取り次第で工事の進捗難易度が変わります。工事が終わると、自分の頑張った成果が建物というカタチに変わって数十年見守る事ができます。 ◆手に職 現場で仕事が出来なくなってもできる仕事がたくさんあります!現場で培った知見を活かし指導役として活躍する場、裏方として各業者への見積、申請作業など。

INTERVIEW インタビュー

小林正明/代表取締役/入社24年
地域にとってどんな会社ですか?
地域では誰もが一度は目にしたことがある建造物の建設に携わらせていただいております。 難易度の高い工事を施工したのは、函館美術館と函館アリーナの空調設備工事があります。 工事規模が大きくなるにつれ、高い技術を求め、我が社をご指名くださるのが自慢です。 他にも、温泉の多い地域ならではの温泉施設の工事も多く受注してます。 使用する材料や水質等の知見を必要とする温泉施設の工事も、特殊な設備ですが、我が社に出来ない仕事はありません。 幅広く工事を受注しているのは、地域に密着しながら成長している証です。
どんな人が多いですか?
建設現場では、一歩間違うと命に直結することも多々あります。 一緒に働く人は、みんなパワフルで元気です! 危険を知らせるために言葉が荒くなる傾向は、他の業種に比べると多いかもしれません。 しかし、みんな部下想いです。見ていないようで、成長をちゃんと見ています。 業界を担う若い人材を育てたい、業界を根絶やさない。この想いはみんな一緒で、よく指導役にあたっているベテランから若手の成長ぶりの報告を聞いています。
入社から社長になるまでの経緯は?
入社は24年前、当時社長をしていた父が倒れたことがきっかけです。 入社7~8年間は一般社員として働き、積算部、工事の現場を経て、営業部に在籍。社長に就任してからも、会社が苦しい時は社員同様に借上げ制度を利用し、給与や待遇も同水準でした。 その後、会社を徐々に盛り上げ待遇面を改善して今に至っています。 社員のみんなが頑張って利益をだしてくれてるお陰で、現在の我が社があり、 私自身があります。 その働きに応えるべく、社長でしかフォローできない部分は全力で対処します。私も社員と同じ目線に立ち、共に頑張り、業界を盛り上げ、会社を大きくしていきたい。 函館市内の同業者も厳しい状況の中で切磋琢磨し、自分たちの会社の名を汚さないように必死に仕事をしてきました。その苦しい時期を乗り越えた仲間の想い、事業が継続できる企業価値を作り上げた社員のために、今後も社員の声を活かした経営をしていきたいと思っています。
これから会社でやりたいこと
今後は頑張ってくれている社員のベースアップをしていきたいです。 そのためにも、社内システムに革命を起こしたいと構想中です! ◆IT化、デジタル化を進めたい! 作業効率を上げることで、社員が早く帰れる環境を整えたい。 ◆社員がストレスを溜めないこと! 良いものを作る(サービス提供できる)気持ちを維持できるような”身体”と”メンタル”の健康を促進できるような職場環境をつくる。 ◆健康に気をつける社内啓蒙 男性ばかりの職場。身体を使う仕事。ということもあり、自分の身体への配慮が甘くなりがちです。身体が資本の仕事!定期的な健診がとても大事と感じています。個人の意見を尊重しますが、健康に配慮できる啓蒙活動を社内で行っていきたいです。 健全な身体が資本です! 明るく仕事ができる環境づくり、ものづくりを。一緒にいいものをたくさん作っていきましょう!

BENEFITS 福利厚生

車両手当 or 社用車支給

担当現場により、片道2時間の現場に行くこともあります。 自家用車の使用、社用車の使用それぞれの希望に合わせて選択できます! <社用車支給> 会社で購入した社用車を業務使用できます。 <車両借上げ制度> 自分の車を使用する場合は、3万円支給 <車両に関わる補助・手当> ・車両保険は会社が加入 ・ガソリン代は給油カード支給 ・自動車税(全額)、オイル(全額)、タイヤ(4万円迄)、修理費(3万円迄)

誕生日プレゼント

誕生日に五島軒の商品券を5,000円分支給します! 家族手当はありません。 代わりに、配偶者の誕生日にも五島軒の商品券を支給します☆

資格取得支援

勉強に必要なテキストは会社で用意します。 受験料や交通費は会社で負担します! (1回目は全額負担・2回目以降は社長判断)

その他手当

<携帯料金> 道南地区全域が受注対象エリアです。 連絡が付かないと仕事にならないことが多いため、電話料金・通信料共に会社で負担します! 〈燃料手当〉 函館は冬の寒さが厳しい地域です。 1年に1回、冬季に燃料手当を一律支給しています。

FAQ よくある質問

選考プロセス
<Airワークから応募>   ↓ <書類提出> 履歴書・職務経歴書をご提出いただきます   ↓ <面接2回>   ↓ <採 用>
経験者がUIJターンで入社した場合のお給料は?
面接時に前職の経験と年収をヒアリングし、調整いたします。 東京の大手建設会社から転職した社員もいます。 Uターン後の生活の方が、生活にかかる固定コストが減り、生活に余裕ができたと喜んでいます! また、福利厚生や手当がしっかりしている分、移住後の新生活スタートも安心です☆ ・車両手当が充実している。 ・携帯料金の自己負担なし。 ・冬場の燃料費支給。
働いている人には、どんな特徴がありますか?
◆人と話すことが好き 人と関わることが多い仕事。職人、上司、業者の話を聴き、確認、自分から聞いていくことを繰り返していくうちに、人と話すこと・関わることが苦手じゃなくなったという社員が多くいます。最初から話が上手でも、話好きでもなく、はたらく環境のよって話好きへ変わっているようです☆ ◆切り替え上手 大きな現場では、マイクを持って現場を仕切る場面があります。その時は、自分の内面が見られているのではなく、業務に必要な情報を自分を介して発信しているだけ、そう切り離して考えることがうまい人が多いです。 ◆何かを作ることが好き 生活を仕事一色にするのではなく、趣味、家族それぞれの大事にするものを持っています。多くの社員に共通しているのが、プラモデル、釣り、DIYなど何かを組み立てて考えることが好き。 ◆ものを覚えることが嫌いじゃない人 現場の代理人としての動き、職人とのやりとり、上司や業者とのやり取り、工事の流れ、材料についてなど覚えることがたくさんある仕事です。ものを覚えることが元から好きという社員は多くないです。少なくとも、覚えることに拒絶反応を示す人、嫌いな人はいません。得意でなくていいので、「いい仕事をするために覚えたい」という気持ちがあれば十分です。
社員交流はありますか?
現在はコロナ禍で機会が減りましたが、 月1回程度、仲間内での飲み会をしていました。 現場が動き始めると、月に1回程度しか顔を合わせない社員もいます。飲み会は、お互いを知ることのできる貴重な時間です。 年に1度、 会社と会社のお付き合いのビアパーティーを開催しています。 現場では業者さんとの親睦を深める時間がありません。この機会を活かして他業者との繋がりを深めると同時に、社内の社員同士の交流ができる貴重なイベントです。
建設業界の休みの体制について
最近は、建設業界も休暇体制の整備が進んでいます。 現場代理人は、工事の進捗によって休みの調整が難しいこともあります。しかし、現場の進捗に合わせ、段取りを組むことができる立場。休みたいときに休めます!これは、現場を仕切っている代理人の特権です。 最近は、「子供の運動会で休みます!」という社員も。 昔の建設業界では、「休む」ことに対してネガティブな印象を抱いていました。それは「休んじゃいけない」と勝手に自分の中でルールを作っていたという、業界の風潮でしかなかったようです。 段取りを組む立場だからこそ、休みをうまく調整できる仕事です。 若い人の働きやすさは、ベテランも働きやすい環境! 今では、休むことが心身の健康に大事 仕事のメリハリに繋がることを実感している社員も多く、 積極的に休める環境が整っています!

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

大明工業株式会社

【土日休み】建設業|現場監督見習い
月給227,000円〜300,000円
函館市電・魚市場通・徒歩6分
8:00~18:00 ※休憩時間120⋯
【土日休み】建設業|設備工事の現場監督
月給265,000円〜425,000円
函館市電・魚市場通・徒歩6分
8:00~18:00 ※休憩時間120⋯